暮らしのヒント

暮らしのヒント

片手に収まる幸せを求めて ― iPhone13 miniから見つめるiPhone17シリーズ

片手に馴染む道具としてのiPhone13 mini私がいま使っているスマートフォンはiPhone13 miniです。発売からすでに数年経っていますが、日常生活で特に困ることはありません。むしろ、このサイズ感があまりにも自分にフィットしている...
暮らしのヒント

2025夏の甲子園決勝|沖縄尚学が日大三を破り初優勝!響き渡る指笛と涙の感動

Xの盛り上がりからテレビの前へ2025年8月23日、夏の甲子園決勝戦の対戦カードは東京代表の日大三と、沖縄代表の沖縄尚学でした。私はここ数年、甲子園を断片的にニュースやハイライトでしか追っていませんでしたが、この日は違いました。23日のX(...
暮らしのヒント

15年以上使ったレグザが故障!|REC-ONとXit AirBoxどちらを買うか比較検討中

家のテレビの映りが悪くなった話最近、家のテレビの映りがどうもおかしいと感じるようになりました。原因はどうやらアンテナ部分の不具合らしく、受信感度が足りずに画面がブロックノイズで乱れることが増えています。地デジやBS、CSなどの放送を見るとき...
暮らしのヒント

15年以上使ったレグザが故障!チューナーありかなしで迷うテレビ選び

長年の相棒がついに故障15年以上使ってきたレグザのテレビですが、ついにチューナー部が故障してしまいました。リモコンでチャンネルを切り替えたり、録画予約をしたりすることができなくなり、地上波やBS放送は事実上見られません。ただ、本体自体の映像...
暮らしのヒント

格安ノートパソコンに買い替えて、ちょうどいい暮らしを再確認した話

「ちょうどよさ」で選んだ格安ノートPC50代になってから、「必要十分であること」が、何より大切に感じるようになりました。かつてはスペック重視でパーツを選び、自作PCに熱中していた時期もありましたが、今はもう、そんなに高性能なものは必要ありま...
暮らしのヒント

「選挙に行こう」が日常になる日は来るのか?

若い頃は確かに選挙に興味がなかった正直に言えば、若い頃は選挙なんて「自分とは関係ない」と思っていました。仕事に追われ、家庭に追われ、ニュースを見ても実感が持てない、そんな日々の中で、政治がどう変わろうが自分の暮らしには大差ない…そんな風に感...
暮らしのヒント

7月10日は納豆の日!僕が納豆を食べられるようになった理由

7月10日は納豆の日!こんにちは、製品ハード開発エンジニアとして、気づけばこの業界に30年近く身を置いています。最近では、「定年まであと何年」と数えることに現実味を感じるようになってきました。自由気ままな生活を送りたい――それが、ここ最近の...
暮らしのヒント

探偵ナイトスクープに出てきた16,000円のT字カミソリが気になって仕方ない話

探偵ナイトスクープに出てきた16,000円のT字カミソリが気になって仕方ない話Tverでお気に入りのテレビ番組を眺めるのがちょっとした習慣になっています。そのお気に入りにの番組のひとつが「探偵!ナイトスクープ」。関西発の長寿番組ですが、関東...
暮らしのヒント

かまいたちの“知らんけど”に影響されて、高菜明太マヨ牛丼が気になる

かまいたちの“知らんけど”に影響されて、高菜明太マヨ牛丼が気になる50代、製品ハードのエンジニアをやっている男です。30年以上、電子基板や信号波形とにらめっこしてきましたが、最近はもう「早く定年を迎えたいな」と考える日々、とはいえ、まだしば...
暮らしのヒント

参院選と情報の海で迷う

参院選と情報の海で迷う最近、政治関連の話題が身の回りで増えている。職場でも、「○○党のアレはどう思う?」「今回は投票行く?」なんて声がちらほら聞こえてくる。おそらく、まもなく参議院選挙があるからだろう。かくいう自分も、そろそろ投票先を決めな...