【50代男性エンジニアが語る】靴ベラ不要のスニーカーが快適すぎて他の靴に戻れない話

【50代男性エンジニアが語る】靴ベラ不要のスニーカーが快適すぎて他の靴に戻れない話

毎日の通勤、皆さんはどんな靴を履いていますか?

私はここ数年、スーツ不要の職場ということもあり、普段着にスニーカーというスタイルが定番です。

そんな中、約2年前に出会った「靴ベラ不要のスニーカー」が、思っていた以上に快適で、今では他の靴に戻れないほど気に入っています。

何気ない日常の一コマが、ちょっとした工夫でグッと快適になる──今日はそんな“足元の小さな革命”について語ってみたいと思います。

通勤スタイルは普段着にスニーカー

まず、私の通勤スタイルについて少しお話させていただきます。

うちの会社はありがたいことに服装が比較的自由で、スーツや革靴で通う必要はありません。

なので、基本的にカジュアルな普段着にスニーカーという格好が多いです。

夏場なんかはポロシャツとチノパン、冬場はユニクロの暖パンに薄手のダウン、みたいな格好で通勤しています。

若い頃は「革靴でビシッと決めてこそ社会人」みたいな感覚もありましたが、50代にもなるといかに快適に通勤できるかの方が大事になってきますね。

毎日のことなので、ストレスはなるべく減らしたいと思っています。

2年前に出会った“靴ベラ不要スニーカー”

そんなある日、ふらっと立ち寄った靴屋で出会ったのが、今も愛用している靴ベラ不要のスニーカーでした。

きっかけは、ふと目に止まった「かかとを踏まずに履ける」「スッと足が入る」というPOPでした。

試しに履いてみたところ、驚くほどスムーズに足が入ったんです。

履いた瞬間、これは楽だ!!と思ってこの靴ベラいらずの靴を購入しました。

以降、もう2年近くこのタイプの靴ばかり履いています。

靴ベラがいらないって、こんなに快適だったのか!

この靴の何がいいかというと、かかとが少し柔らかく作られていて、足を入れるだけで自然にフィットする構造になっている点です。

にもかかわらず、歩いているときはかかとが潰れることもなく、ちゃんとホールド感があります。

通勤の朝って、ちょっとでも手間取るとストレスになるじゃないですか。

「靴ベラが見当たらない」とか「急いでるのにかかとが引っかかる」みたいな小さな苛立ちって、地味に一日を左右したりするんです。

この靴にしてから、出かける前のちょっとしたストレスがゼロになりました。

最近は色々なメーカーから出ている

最近気づいたんですが、似たような“靴ベラ不要タイプ”のスニーカーがかなり多くなってきているように思います。

Amazonや楽天で「スリッポン スニーカー」とか「かかと 踏める 靴」と検索すると、ナイキ、アシックス、ミズノ、ニューバランスなど名だたるメーカーから類似の商品が出てくるんですよね。

「やっぱり便利さは多くの人が実感してるんだな」と納得しました。

もう他の靴には戻れない

この2年で、気づけば3足をローテーションしています。

1足で履き倒すとどうしても傷みやすいので、色違いやメーカー違いで揃えるようになりました。

ごくまれに着るスーツ用のビジネスシューズも靴ベラ不要タイプに変えたいと思っているくらいです。

50代に入ってから、体力や気力もだんだん落ちてくる中で、こういう「生活がちょっと楽になるアイテム」は本当にありがたい存在だなと感じます。

本当におすすめしたい

なので、この記事を読んでいる方、特に以下のような方には強くおすすめしたいです。

  • 毎日通勤で靴を脱ぎ履きする人
  • 靴ベラを探すのが面倒な人
  • 年齢とともに、腰をかがめて靴を履くのがしんどくなってきた人
  • 生活のちょっとしたストレスを減らしたい人

たかが靴、されど靴です。

日々の「何気ない動作」が変わるだけで、心の余裕が生まれるものです。

もしまだ“靴ベラ不要スニーカー”を試したことがない方は、ぜひ一度履いてみてください。

人生ちょっとだけ、楽になりますよ。

最後にひとこと

靴ベラ不要のスニーカーに出会ってから、日々の通勤がぐっと快適になりました。

小さな変化ですが、こうした“ちょっとしたラク”が積み重なると、心にも余裕が生まれるものですね。

年齢とともに無理がきかなくなってきた今だからこそ、自分に合った快適なアイテムを選ぶことが大切だと感じます。

これからも、無理せず楽に過ごせる工夫を見つけながら、定年までの時間を少しでも気持ちよく過ごしていきたいと思います。

コメント